半蔵門御散歩雑談/ODR Pickups

株式会社ODR Room Network

このブログは、株式会社ODR Room Networkのお客様へのWeekly reportに掲載されている内容をアーカイブしたものです。但し、一部の記事を除きます。ODRについての状況、国際会議の参加報告、ビジネスよもやま話、台湾たまにロードレーサーの話題など、半蔵門やたまプラーザ付近を歩きながら雑談するように。

【ODRピックアップ】 20150728 伝家の宝刀は正に日本の美意識か

【ODRピックアップ】 20150728 伝家の宝刀は正に日本の美意識か

 

以前に、水戸黄門のことを書いた時に「伝家の宝刀」という言葉を使ったことがありました。

odr-room.hatenablog.com

 

これって英語でなんて言うんだろうと思って調べてみました。

アルクのオンライン辞典で引くと

heirloom sword   ”(家宝として)代々伝わる刀”

という意味となっています。

よく使われる文脈で、”伝家の宝刀を抜いた!”というのがありますが、この文脈に当てはめてみると

家宝の(大切な)刀を抜いた

となるのでしょうが、そのまま受け取ると「(家宝だから)傷つけないようにしなくちゃ」みたいな感じで、とても敵を倒せそうにはありません!
あるいは敢えて言うなら、「宝として代々伝わる魔法の力を持つ刀」っていうことでしょうか。

(ついに、魔法の力あるいはそれに近い効力を持ち勝負に勝てる)家宝(の刀)を抜いた

というのが正しい意味になるのでしょうか。時代劇の文脈では、

「この刀は代々伝わる秀吉公から授かったものだ。だからきっとお前を守ってくれるはずだ。」

みたいな。


切り札?

”切り札”とすれば
Trump
The last trump card
ace in the hole

などとなりますが、”伝家の宝刀”の持つイメージに近いですが何か少し足りない気がします。
切り札だと、そのゲームごとに何回も切れそうですし、局面によって違うカードが切り札になるわけですから、やや”気軽な感覚”だと思うのです。

f:id:emandai34:20080308081205j:plain

伝家の宝刀。限定された人向けのマニアックな例ですが、

プロレスラー 故・ジャイアント馬場は、必殺の16文キックが効かない相手に対して、”伝家の宝刀”ジャンピングネックブリーカードロップを出した。滅多に出さないし破壊力抜群。しかし、自分も巨体をジャンプさせ、相手と一緒にマットに落ちるので、自らの体を痛める危険がある...

・・・・これ近いなぁ。

 

伝家の宝刀は、秘密兵器みたいなものでしょうか。
存在すら知られていないもの?
存在が知られては効果が薄れるだろうし、宝だから盗まれる対象になってしまっては困ります。

あるいは最終兵器?
doomsday weapon

または
the ultimate weapon

最後の審判の日の爆弾だから地球全部に影響してしまう?


検索したらこんな文

WEB瓦版(バックナンバー)nakamarunaka.com コンタクト

(2005年12月9日の記事参照)を見つけました。

”刀を抜くことは 侍にしては一身上の重大事で 自身や一家が存亡の危機に立ち至ったときでなければ 刀は抜けない、一度 抜いて戦えば その後 使用に耐えなくなり廃棄となる。伝家の宝刀は 抜かないで置くときにのみ値打ちがあるようだ。”


このあたりに端を発しそうです。

 

つまり、
単なるお宝ではなく、
単なる切り札ではなく、
めったなことでは使ってはいけないと代々語り継がれてきた何か恐ろしい力をも秘めた刀、
よって、これを抜いたら場合によっては、自分も滅びるか
少なくともなんらかのダメージを受けるくらいすごい。

ただ全滅をさせてしまうような最終兵器でもない

そして、完全な秘密ではない。知る人は知っている、あるいは、「あそこには伝家の宝刀があるらしい」とチラ見せされていて、存在はそれとなく知らされてはいる。

だから戦うときは覚悟しろよ、オレにこれを使わせるなよ、できれば戦わせるなよ
という一種の抑止力のような、戦わない美学。かつ、弱いから戦わないのではなく、戦うと損だよと思わせるような。

一番のポイントはチラ見せすることだ。
伝家の宝刀は隠しておいてはいけない。
使わないために見せることだ。
そして戦をしないで勝つ。

 

とっても日本の美です。
極めて日本的な美意識に基づく言葉、戦いへの姿勢です。