半蔵門御散歩雑談/ODR Pickups

株式会社ODR Room Network

このブログは、株式会社ODR Room Networkのお客様へのWeekly reportに掲載されている内容をアーカイブしたものです。但し、一部の記事を除きます。ODRについての状況、国際会議の参加報告、ビジネスよもやま話、台湾たまにロードレーサーの話題など、半蔵門やたまプラーザ付近を歩きながら雑談するように。

フレックス再度

フレックス再度【半蔵門ビジネス雑談】20200310

 

フレックスタイム制度。

勤務時間が決まっていたそれまでから、好きな時間にいけばよい、自由で成果を出せそうな気がした。

1988年ごろだった。ある上場企業の企画部門だった私は、社内報にフレックスが始まるという記事を、そんな期待を込めて書いていたものだ。

何かが変わる予感がしたものだ。だが、期待は裏切られた。

 

f:id:emandai34:20191102235129j:plain

コアタイムというものがあった。9時始業のところ、コアタイムは10時から15時。この時間は必ず出社していなければいけないが、10時に出社すればよくなった。朝の通勤ラッシュを避ける人、子供の送迎、ちょっとした用事を済ませる、そんなことに使えるということだ。だった。

だった、はずではあったのだが、

 

  • 朝礼が相変わらず始業時間9時に開かれたり、
  • 報告会議が18時ちょっと過ぎだったり、
  • 営業会議は9時前だったり、
  • 遅くくると早く来ている人から苦情がでたり、
  • 早く帰ると、帰社後に頼めないと苦情がでたりして、

 

ちょっとしたコミュニケーションのための、メールはまだ本格普及していなくて、携帯もなくて、TV会議も通信料金がISDNのため高価で、ブロードバンドもまだまだ普及前、結局、みんな通常時間に来ざるをえなくなり、事実上、遅刻のバッファになっただけだった。

 

従業員側の成果主義に対する尻込みもあった。

自分一人で達成できない業務、時間が揃わず、コミュニケーション手段も整っていない中で、パートナーが来なければ自分にしわ寄せがくる。結果、通常時間勤務に舞い戻って来てしまったのだった。結局、フレックスができたのは、一部のスタッフ部門社員だけだった。フレックス採用企業も減り、最近ではあまり聞かなくなっていた。

 

それが再度フレックス採用の企業が増えて来ている。

www.nikkei.com

記事中、守島教授の引用。

  • 労基法改正
  • テクノロジー発達でテレワークが容易になった
  • 自律的に成果をあげる働き方改革への要請 

 

以前の失敗あるいは普及に至らなかったのは、結論的には、「成果主義に耐えられなかった」からだ。今回は、ツールは進化し、制度も整い、もうコミュニケーション不足のせいにはできない。働き方改革という労働側への配慮の皮をまとってはいるが、本質的には能力主義、成果主義への対応が迫られるのだと考える。実は厳しい取り組みだ。

 

こんな2種類の人がいた。

  • アイツは、構想はすごいけど、実績が伴わない。
  • ヤツは、実績は挙げているけど、持続的経営の視点がない。。

 

これからは、2種類の人に、

  • 実績につながる構想をし実施する、
  • 構想に沿った実績をあげ、組織を牽引するという、

 

両方が問われる。

 

ところで、フレックス的制度をこぞって取り入れ始めたのはいいが、聞いているとみんな同じ10時ー4時のコアタイム。これだと、ラッシュ時間がずれただけで、別時間帯のラッシュの中を通勤することにならない????