スマホ番号割り当て060時代【たまプラビジネス余談放談】20241018
新しく割り当てられる番号の先頭3桁に060が加わる見込みが発表された。
携帯電話「060」から始まる番号が加わる見通しに 総務省(検索)
携帯電話「060」から始まる番号が加わる見通しに 総務省 | NHK | 通信
スマホあるいは携帯番号といえば090で始まるものだと思っていた。初期にはPHSというのがあり番号は070で始まる。主に会社支給携帯に割り当てられていて、”契約料金が安い”番号という認識だった。最初に所有したのは携帯端末シャープのザウルス接続用のPHSで、最初の090はケンタッキーフライドチキンのコラボの真っ赤な携帯であった。その時以来、一度番号を変更してからはずっと同じ番号で継続していて、適格請求書には「19年6ヶ月」と記載されているので、現在の番号は2005年からだ。前述記事によれば、
「090」は1999年割り当てだが、それ以前のものも含んでいるため、主に40代以上と考えて良いという。「080」は2002年の割り当てられ、実際は2000年代後半からの割り当てのため、20代から40代くらいが中心。一番新しい「070」は2013年割り当て
とある。2005年は080が割り当てられていたが実際は2000年後半とあるので、090の末期近くだったのだろうな。 古く長く090なのでそれ以外の番号は怪しい?と錯覚していたが割り当て年代の違いと知って誤解を反省w しかも070はPHS(既に廃止されている)ではないことや080も怪しくないのか。新しい世代からは090は昭和世代古い世代と認識されていることも知らずにいた。番号変えようかな。でも、あちこち登録してあるし、古い取引先への再通知も手間がかかるし面倒だし行き違いも発生しそうなので、このままでいこう。