半蔵門御散歩雑談/ODR Pickups

株式会社ODR Room Network

このブログは、株式会社ODR Room Networkのお客様へのWeekly reportに掲載されている内容をアーカイブしたものです。但し、一部の記事を除きます。ODRについての状況、国際会議の参加報告、ビジネスよもやま話、台湾たまにロードレーサーの話題など、半蔵門やたまプラーザ付近を歩きながら雑談するように。

結局中古iMacで入れ替え

結局中古iMacで入れ替え【たまプラビジネス余談放談】20250408

 

2月終わりから3月初めに記事にした”逝ってしまったiMac”だが、どうしようか悩んでいる内に、メールは過去データの一部を除いて使えるようになり、バックアップしてあったデータも使用可能に、忘れてしまったログイン情報も再発行などで復活、当面使用には支障がなくなった。

 

が、「スティッキーズ」に記録してあったメモ内容がどうしても取り出せずで、検討の結果、いつも修理を依頼する店から、パワーアップ済みの中古のiMacを調達することにした。

振り込み後、翌朝発送され、その翌日は到着、午前中に復元を開始。いつもいろいろと揃えているつもりだが、”名も無き追加作業”が発生する。

本体の電源ケーブル:同じ形状だし古いのをそのまま、と考えて外さないでおいたが、機種が(あるいは時期)違うとマルの部分が微妙に合わないようだ。付け替え。ケーブルをテーブル後部に通していたので隙間から抜けない、机を動かす、物が落ちる、など。

マウス、キーボード:前の機種で使用していたのは電池入れ替え式のリモートKBとマウスだが、新しい機種は充電式のKBとマウス、本体電源を入れるとセットアップになるが、”続ける”ボタンを押せない。なぜならKBもマウスも接続されていないからだ。こういう時のために保存してあった有線KBと有線マウスを接続して次へ。有線KBと有線マウス、いつまでも必要だ。

バックアップディスク:起動するとまもなく、Time Machineを接続と出てくる。はてと、ここで悩む。2台ある。1台はデータとしてバックアップ。もう1台はTime Machineのバックアップ。両方Buffaloだ。両方、黒い外付けだ。どっちがどっち?わからなくなってる。こういう時は簡単、両方接続。ディスクは区別できる別機種だな。それかラベル貼ること。

 

そして今、Time Capsuleのバックアップから情報を転送中。残り8時間:え!?残り8時間と出ている。11時なので19時まで?と焦ったが怒涛の勢いで残り時間が減っていき、あと2時間に。イマココだ。

Diary:実家に帰省していた。母を伴って外食。これまで行ったことのないレストラン3軒。一つ目はフライパン。本格ステーキだがワンオペで、水、カトラリー、スープなどセルフ。オーダーは共有タッチパネルで精算もそこで。待っているとシェフが「N番の方」と食事プレートをキッチンからカウンターに出してくるのでそれを受け取りにいって自分で持ってくる。味は満足。この運用はある意味画期的かもね。他にも奥利根うどんという和食レストランは雰囲気ミスマッチのロボットが運ぶ。地方都市の一つの姿なのかもしれない。