外付けHDDのバックアップ【たまプラビジネス余談放談】20250411
複数台のiMacで仕事をしている。
1台は銀行系などのアクセス中心、2台目は請求書や経理処理など動的な作業、3台目で顧客データや契約書、電子帳簿データなどの保管系と分けている。
特に保管系では他の2台からも保管したいのでデータ共有してローカルサーバー的な使い方をしている。しかし、この3台目が壊れたら大変なので、共有データは外付けHDDに保管して万が一PCが壊れても接続しなおせばデータがすぐ使えるように備えた。
そしてついにその日が突然到来、3台目のiMacが電源を入れても立ち上がらなくなった。
さっそく一時的にHDDを別のiMacに繋いで月末の処理を行い、新しいiMacを購入してまたそこに接続しなおして元通り作業ができるように設定してまたいつもの環境に。
ところで落ち着いたところで考えると、「このHDDのバックアップがない」ことに気が付く。共有データを外付けに移す前は、外付けディスクにバックアップをとっていたのだが、今は外付けディスクのバックアップがない。こいつが壊れたら大変だわ。再度思案。現在は2台の外付けディスクが接続されている。1台は「タイムカプセル」バックアップ用、もう1台は共用データ用。「タイムカプセル」のバックアップ対象からは外れている。1案として”共用データ”もタイムカプセルへの自動バックアップ対象にできれば1時間ごとに保存されるのでその路線で行こう。
さっそく準備に取り掛かる。
と考えたのだが、ダメだ、外付けはバックアップ対象にならんようだ。
Diary:連続して病院通い。白血球、好中球は標準値を維持。シクロスポリンの血中濃度も正常で一安心だが、血小板が標準値以下だ。これ以上下がると出血が止まらなくなるのでこれも警戒しなければ、といっても何もできないんだけどね。あ、そうそう。昨夜深夜に姪っ子に2人目の長男が無事誕生。よかったよかった。