半蔵門御散歩雑談/ODR Pickups

株式会社ODR Room Network

このブログは、株式会社ODR Room Networkのお客様へのWeekly reportに掲載されている内容をアーカイブしたものです。但し、一部の記事を除きます。ODRについての状況、国際会議の参加報告、ビジネスよもやま話、台湾たまにロードレーサーの話題など、半蔵門やたまプラーザ付近を歩きながら雑談するように。

紛争でしたら八田まで(17)揺れる最大国家アメリカ

紛争でしたら八田まで(17)揺れる最大国家アメリカ【読書/映画感想】20250419

 

移民政策が対立と分裂を引き起こすスウェーデン。八田百合はどちらの側でもなく解決策、落とし所を探し出す役目。移民政策が時を経れば、その国生まれの移民子孫が生まれる。育つ。言葉も文化も生粋のその国育ちなのに素性、血脈が違うからという理由でどちらからも弾かれる。移民初心者日本でもスポーツで活躍する選手たちを観ていればピンとくるだろう。多様で寛容なようでいる日本だが多くの宗教を飲み込んできたように移民も迎え入れられるのかはまだ未知だ。

最近の、カリスマ不在、脱グローバリズム、信仰心、多様性、脱多様性の気配もあるアメリカにある宗教的テーマパーク「ノア」。実物大をうたう「ノアの方舟」を擁し、反進化論を主張、反LGBTQを主張する人々、共和党支持者などを中心とする人々が訪れる。

 www.afpbb.com

本作ではそのリーダーが”反LGBTQ法案”への”反対”を主張する流れが描かれる。「アメリカファースト」とトランプ大統領は唱え、それをトランプ節だという論調もあるが、トランプに限らずそもそもが国家も個人も組織も”XXファースト”なのではないだろうか。「誰かのために」と言い始めても、それはぐるりと巡って”自分のため”になるわけで、「自分ファースト」が基本なのだと思っている。

 

今回は久々に八田百合のプロレス技(ジャーマン・スープレックス・ホールド)が痛快に決まってそれもまた気持ちいい回でした。

 

Diary:ジープの車検があがったので取りに行ってきた。代車としてレンタルしていたヤリスにガスを5リッターいれた、走行やく100kmだったので燃費は20Km/Lか。車検での整備はオイル交換、ワイパーパッド交換、タイヤをスタッドレスからノーマルへ、今年は一度も雪道を走っていない。〆て26万円也。燃費を見ると5km /Lでヤリスの4分の1だった。長距離を一度も走っていないとこうなるのだな。燃費をよくするために遠出する?そんな矛盾のラビリンス。