結局Mac版オフィスを購入したが【たまプラビジネス余談放談】20250506
先月のiMac騒動からずっと悩んでいた「Mac用のMs-Officeの買い方」問題だが、”必要”が結論を出した。丁度、オフィスソフトを使わなければいけない状態に家族の一人がなってしまった。同じように永久版にするかOffice365にするか迷い中で、だったら2ライセンス使えるので買ってしまおうとなり、Amazonでポチ。
ダウンロード版なのですぐ使える。はずである。
1)まずプロダクトキーが記載されたメールが届く。
2)メールには「利用を開始する」リンクが含まれているのでこれをクリックする。
3)マイクロソフトの「製品の利用を開始する」ページへ飛ぶ。
4)始めるでダウンロードできるページへ飛ぶのでプロダクトキーでダウンロードする。なお複数ライセンスある場合の2回目以降はサインインが必要となる。
5)自分のアカウントのページで”サブスクリプション”を見ると、購入済み製品の一覧があるのでそこから選択してインストールを進める。
ところで、同じ日にもう1ライセンスを家族のノートにインストールしようとしたが、Motereyでは古すぎると悲しいメッセージが。。。(インストールできた自分のiMacはSequoia)やむなくOffice365に切り替えで進める。
ここでも同じように少し翻弄。
ダウンロードが途中でエラーになる。WIfi経由だからだろうか。何回かトライしてエラー後に「繰り返し」のクルクルのアイコンを押せば続きからダウンロードを続けてくれることがわかったので辛抱強く待つ。そしてやっとダウンロード完了で、使えるようになった。
ちなみに、もう一度マイクロソフトアカウント(筆者の場合はHotmail )でサインインしないと編集がうまくいかなかった。
ところでGoogle DocsでもWordやExcelが使えるようだが、一部レイアウトが維持されないので、100点は期待しないほうがいい。多少の非互換性はあるものだ。
Diary:留守番と一人畑。ランチはコンビニだなと思って帰りに寄ったら、連休だからかお弁当が売り切れ、おにぎりも在庫少な、どうしようかと見渡すと、レトルトカレーが目についた。久しく食べてないなと欧風カレーを購入、炊き立てご飯にかけて食べたら。。。。まあまあかな。ところてんでさっぱりして、お昼寝。