一般的なスマートウォッチで一番役に立てたい機能はなんだろ【たまプラビジネス余談放談】20250616
遅ればせながらmakuakeで廉価なスマートウォッチを応援購入し使っている。機能はごくごく一般的。万歩計、血中酸素、脈拍、消費カロリー、走行距離、睡眠データ。メールや音楽も使えるが今のところは未活用。充電耐久は素晴らしい。100%にすると10日は使えそうな感じ。また充電時間も早くて60%くらいなら20分くらいでフルになる。ちょっとした旅行にはケーブルいらない?と過信しそう。念の為、もっていくけどね。
1ヶ月使って、歩計、血中酸素、脈拍、走行距離までは、スマホでも同じ機能があったり、コロナ時に入手したオキシメーターがあるのでそれでも事足りる。消費カロリーと睡眠データはウォッチにしかないのでこれが活用のポイントだ。カロリーは目安程度。あるのはありがたいがあまり正確性が期待できそうにないし、カロリーを大消費するような運動もできていないので、参考まで。
一番、役立てたいのは睡眠データである。機能的には、睡眠データとして、深い眠り、浅い眠り、目覚め、などが時間で記録されている。
しかしどうもおかしいのが睡眠開始時間の記録である。通常は0時に就寝し、3時くらいにトイレに起きるのだが、すると睡眠開始が3時に更新されてしまい、結果的な睡眠時間が2〜3時間しかないことになっている。
このスタート時間のタイミングについてメーカーに問い合わせているのだが、「自分は専門家ではない」との回答で結局分からず仕舞い。こちらにデバッグやらせそうな勢いで、ひとまず問い合わせは中断中。
今のところ、この機能は一番使いたい機能である。他の機種はどうなんだろう。情報求む。
Diary:結局夜中に時計を見るとそこから睡眠データを取り直しになるようなので一才触らずにいればよいようだ。また、スマホ側のアプリで同期を取っておけばそこまでの記録が取り込まれているようだな。