ODRのゲスト授業@慶應法科大学院2023【たまプラビジネス余談放談】20231201 (はてな記事 3044) 昨日(11月30日)は、16回目となる慶應LSのODRについてのゲスト授業。民事訴訟法の三木教授の授業。昨年同様にオフライン開催。コロナ禍は終わったのだ。 昨…
11月の目次 霜月 〜思わぬ紛争体験で思いついたODRの一例〜【たまプラビジネス余談放談】20231130 霜月。”霜”なのに初旬は最高気温を記録、3連休は27度cもある夏日で半袖がちょうどいい天候だった。異常気象、地球”温暖”化を超えて”沸騰”と言われたりし…
経営も”憧れるのをやめましょう”【たまプラビジネス余談放談】20231129 大谷翔平選手がWBCの決勝前にチームを鼓舞した”憧れるのをやめましょう”は多くの気づきや共感を呼んだ。日本は、欧米に憧れ、例えばスポーツでは、そこでプレーできることが最終目標の…
ODRシステムデザイン【たまプラビジネス余談放談】20231128 ODRシステムの進展で、方法論としてシステムデザインの議論が活発になっている。単なるプロセスのIT化ではなく、全体の運用を通して、Access to Justice 正義へのアクセスの目的を達せられるよう利…
マナーは見られているから守る【たまプラビジネス余談放談】20231127 早朝。子犬の散歩で立体交差の下を歩いていると、子犬の目の前に何か落ちてきた。 ケムリ?落ちてきた物体からは煙が出ていた。 近づいてみると落ちてきたのはなんと火のついたタバコだっ…
脱毛(2)【御散歩雑談】20231126 脱毛の後日談。法事があったので礼服を着用。ネクタイを締めて整えて、ふと、サングラスどうかな、とかけてみる。 うーん、やばすぎるな。単独で見ると危険な感じになっている。しかし知り合いから見ると笑えるらしい。Web…
柿畑【御散歩雑談】 20231125 今年の柿収穫も終わりかな。 やはり摘果をまじめにしないと大きい粒の柿の実はできにくい。まれに摘果なしでも粒の大きい実が成った木もあるにはあるが、全体的にはどうしても粒が小さくなってしまう。梅雨時に摘果の時間がなか…