ブログを考える 〜自分の思いを書き続ける〜【たまプラビジネス余談放談】20231227
自分のも含めて日本のブログは成人人口の数くらいあるんだろうな。総務省統計局の発表資料では、
5歳未満人口は1559万2千人
15~64歳人口は7596万2千人
65歳以上人口は3515万2千人
75歳以上人口は1748万2千人
スマホ人口の15〜64歳で全員でなくても複数ブログがありそうな直感。また2019年のアメーバブログ登録者は6000万人だそうなのでまあまあその辺りの数値が見込まれていると見られそうだ。
生まれては消えていくもの、放置されているもの、定期的に更新されているもの、この「はてなブログ」だけでなく、アメブロ、ヤフー、独自ドメインのブログなどもあり、読もうと思っても1日かかっても読みきれない。
内容も、多種多様。仕事、政治、会社、旅行、グルメ、アニメ、映画、本、お笑い、アイドル、推し、俳句、詩、商品レビュー、etc.。。。キリがない。なんでもありうる。
ブログツールやサイトのお勧めに紹介されているブログを覗いてみると、驚くのはその読者数が4桁に届くものも多いこと。そういうブログは評価のいいねに相当するスターマーク(はてなの場合)が、どの記事にも数百~数千ついているものも多い。
傾向として一人の読者が一つの記事にスターマーク5〜10個つけるようになっている。マークをつけてくれた人のブログをみると、そのブログにも一人が複数マークを送っていて、相互にそうやってスターを増やしているみたい。そういう書き手が自分のブログにも同じように5〜10個のマークを残してくれることがある。お返しにこちらも訪問してマークを残す。そんなやりとりがしばらく続いて、他のブロガーも覗いてくれたりして、アクセスが一時的に増えたりする。
アクセス数は書き手にとっては一つの張合だろう。広告掲載の効果も上がるだろう。Adsenseの広告収入もあがるかもしれない。アクセスを増やすためのテクニカルな努力もするべきなのかな。
でも、ブログを相互に訪問しマークを残しまくるその時間を使い続けられるのかは疑問だし、読んでいないのにマークを残すのもいずれは後ろめたくなりそうだ。人気のあるテーマを追いかけたり、その時の関心が高いタイムリーな事件の記事を書けばアクセスは増えるだろうか。アクセスが増えるのは嬉しいかもしれないが、書きたくないことを書いてまで、、とも思うし、たぶん、書けない。書きたくない記事を無理に書いてしかも面白くないと自覚して実際に面白くなくて、見た人に面白くないと思われたりするのもまた気分が悪いし。
だから結局書きたいこと、書けることを書くしかない。ネタ元はできるだけ自分が直接関わったこと。時事ニュースを元にしても自分の考えや体験や姿勢を述べること。これがなければ、所詮はコタツ記事だ。
これからも自分の”思い”を書くしかないと再確認するのである。