【ODRピックアップ】20150717 ”テンだテンだ”と煽られる
今週になってから、情報収集のために購読しているメールマガジンに必ず入っているのが、Windows10の話題です。きっとみなさんも。
はて。
どうすべきか。。。
因に、リリースされてから1年間は、Windows7/8からのアップグレードは無償だそうです。この点の費用に関する心配や社内決済はいらないとして。
あとN週間!期待できる!いや心配だ!。。。
などの興奮気味に煽る色々な声に混じって、冷静な分析も出てきます。私なんかは、まだWindows7を使用しています。巷ではWIndows8が普及中。しかし、問題あるという声もあり、対応していないアプリケーションもあるやに聞いていますし、何よりも今困っていないので、そのままというのが実際。
見た目
Windows7と8のいい所を取り入れたと言われるWindows10。スタートメニューが復活し、起動中タスクやアプリの切替も判りやすくなっています。大きな点は、ブラウザがIEでなく、新しいウェブブラウザ「Win10 Microsoft Edge」(Spartan)が搭載され、より軽く拡張性もよくなる模様。
セキュリティ
生体認証機能「Windows Hello」搭載。顔や虹彩、指紋の識別によって、パスワード入力より便利に、より安全になる。
インターフェース
iOSのSiriに似た「Cortana」が搭載。但し、操作アシスタントが中心なので、フレキシブルな会話になるかは期待と不安。
ではWindows8からは?
Windows7との違いで記載のように、タイルメニューに併用する形でスタートメニューが復活。Windows Storeアプリが全画面表示で動作していたが、10では、従来のデスクトップアプリと同様にウィンドウ化して取り扱えるようになる。その他では、仮想デスクトップ機能が追加されているが、評判の悪かった8を改善した印象が拭えないかもしれません。
と、一生懸命「アップグレードしよう」方向で、調べていましたが、預かり源泉税を処理しようと、銀行のオンラインシステムを開いたら、
”WIndows10での動作が確認できるまでアップデートは行わないように”
とのメッセージを発見。
しばらくはこのままですな。