観察日記【つれづれ】20200321
朝のニュースどこも最初の話題は、新型コロナウィルス肺炎と関連ニュース。
専門家が自粛必要なしといっているようだが、マスコミはやれと煽る。首相が自粛を要請し、遅いといっていた識者たちは、突然すぎると、とにかく批判が命。
混乱をさけるには、あらゆる危機の時どうするかを普段から考えておく方向にいくべき。その予算はまさに税金の出番。アメリカは、核攻撃された場合、災害の場合、宇宙人来襲。ゾンビ襲来(応用だが)まで用意されている。(伝聞)
最近の喧騒を眺めていて感じたこと。知ったこと。思ったこと。
コロナウィルス
風邪の原因の一つが(ふつうの)コロナウィルス、その特徴。
・特効薬はない
・他人にうつすことも多い
・最悪の場合死に至る
新型コロナウィルス、その特徴。
・特効薬はない
・他人にうつすことも多い
・最悪の場合死に至る
あれ?同じだ。専門家のいう騒ぎすぎだという根拠はこの辺にあるのか。ただし違いは特効薬がなく、ワクチンもなく、人々の免疫がなく、検査結果の不確かさがあるということ。やっぱり問題か。
検査
新型コロナは検出が難しいという。9回目でやっと陽性になった中国の女性。検体を採取する場所も喉の奥でないといかんとか。それを培養してやっと検出。時間がかかるし陰性の率も低くない。
という話と、イギリスと中国でドライブスルー方式で検査。7000人で15人陽性検出とか。それが可能なのか?それとも不十分なのか。大発明なのか?
きっと検出率はかわらないのだろうが、サクっとやれることで安心感に繋がっているのだろう。品質重視の日本、失敗にケチがつく日本の特性。100点に近くないとやらない。
「対応が遅い」と非難され、やったらやったで相談ないと非難される
対応が遅いといっていたのに、休校が良いか悪いかでなくて、聞いてない、相談がない、突然すぎる、という苦情。これって感染症のときだけでなく地方ビジネスで新しいことやるときにも言われるやつ。
子供も感染するし、感染源となる可能性もあり、そうなると家で介護している高齢者への感染が進むという問題。
休むのはいいと思う。でも、急すぎるとパニクらず、要請なのだから、即日でなくてもいい。野党も、企業も、聞いてないからと足をひっぱらずに、じっくり検討し、準備して、教育会として施策をやっていけばいい。できることはそれだ。大変だろうけど。
国会
この状況下で、国会審議でコロナ対策とか休校のこととか訊かないで、桜を見る会とか、判事任命の件とか、言葉尻を捉えて騒ぐのは政治家としてどう?政治家だからそうなるのか?
相変わらず失言捉えて騒ぐ、それを報道するマスコミ。「費用負担するのか?」「当たり前だ」=>(費用負担するかどうかなんて、そんなつまんないこと聞くな)=>つまんないこと=費用を払うことが当たり前だからつまらないこと聞くなということなのに、費用がつまらないことと切り取り揚げ足取り批判。こういう質問が有権者にウケる、あるいは本当に意味があると思っている政治家がいることに驚く。
あきれる。
対案や改善策を提示できず、反対のための反対しかできず、揚げ足取りしかできず、 そんな野党が、選択肢を自民党だけにしていっている。ますます。
そうか。。。対案ないんじゃなくて政策はおそらく正解なのだな。だから、言葉尻しかとらえるところがない?
多くの人が集まる場所を避けたが
地下鉄。みんなマスクしている。むしろ写りにくくなっているのか。イベントは軒並み中止。Perfume, Exile、福山雅治らのコンサート中止。TDLですら2週間の休園。後追いでUSJもね。企業で感染者がでて、出社禁止。リモートワークが一斉指示。電通はあいかわらず不夜城になっている。
時差通勤を奨励し、フレックスを導入する企業。しかし、みんな10時からのコアタイムで、満員通勤の時間がずれただけという説。
デマ。マスクだけでなく、トイレットペーパーに殺到して品切れ。品切れ写真を添えて、デマだから焦らないでというデマ拡散の無意識。おばあちゃんまで駆り出して殺到して濃厚接触というマヌケな顛末。
恒例陰謀論
検査ができないのは、「感染研のOBが新型コロナのデータは貴重なので民間に渡すわけにはいかないと感染研と衛生研のテリトリー争い」という陰謀論?これを実しやかに報道するマスコミ。基本的に、マスコミはセンセーショナルを選ぶ。そこ割り引いて、自分の頭と想像力で考えて見るべし。