【ODRピックアップ】20130912 技適マークの迷宮
台湾出張の際に、依頼をされていたiPhone5のSIMfree版を購入してきました。
SIMfreeとは、携帯電話、スマートフォンなどを使用する際に、特定のキャリア(docomo, softbank, auなど)に拘束されずに使用できる状態のことです。通常日本では、SIMロックされた状態で販売されており、たとえばdocomoで携帯やスマホを購入すると、その携帯はdocomoのSIMでないと使用できませんし、softbankで購入した携帯にdocomoのSIMを差し込んでも使用できません。docomoで購入したblackberryを海外に持って行って、空港で現地のプリペイドチップを購入してセットしても通信はできません。
現在、iPhoneは日本ではsoftbankあるいはauで販売されていますので、docomoで販売しているnanoUIMチップを取り付けても、使用できなくなっています。これがSIMロックです。日本では、SIMfreeの機種は販売されていません。
私が購入してきたのは、SIMfreeのiPhone。どこのキャリアのSIMを取り付けても使用できるものです。iPhoneは使いたい、しかし、docomoの回線でないと繋がりにくい場所での使用が多い、あるいは契約を変更したくないという人の場合、このSIMfreeが必須となります。
さて。
iPhoneをdocomoで使用したい方と同行してdocomoショップへ。
まずは、nanoSIMがあるかどうかです。Web等で調べると体験談として都内は品薄らしいので、神奈川某所のショップへいくと、最初の店で在庫があり。ラッキーです。
プランの説明を聞きます。料金は今までの契約の延長だと月額で3000円程多くなります。別のプランだとパケット量が3GBを超えると12800に速度が落ちるプランが5000円。7GBまで拡大すると7000円弱。これは毎日動画を1時間程度観る目安です。更に、moperaUへの加入210円/月等々。何れにしても、月額料金は随分と高くなるようです。「仕方ないよね」と、依頼人の彼女は言います。
「それよりも。。。私の場合、問題はメールが継続使用できるかどうか」
docomoショップの説明によれば、iPhoneのメールアカウント設定に表示されるメール(Gmail, AOL, Exchange, Yahooメールなど)および受信メールサーバー等の情報が分かっているメール以外は、Webメールとして使用することになるとのこと。@docomo.ne.jpも受信メールサーバ名は公開されていないので、Webメールとして使用することになり、メールの到着を知るには、ブラウザ等を開かなければならないようです。
「それはこまるわ。実用的でないもの」
そして次にショップ店員がいうのは、
「技適マークを見せてください」
技適マークとは、電波法により国内で使用することが許可された端末に刻印あるいは表示されるマークです。SIMfree iPhoneは海外で購入しているので、刻印は台湾のそれです。日本での技適ではありません。しかし、ソフトウェアにより表示することが出来るようになっており、それは設定画面から認証で表示することができます。
ところがこの技適マークは、一度SIMカードをセットして、アクティベーションという処置をしておかないと表示できません。すなわち、これから購入しようとするカードをセットしないと表示されないマークを、そのSIMカードを買う前に表示しろと要求しているのです。
「意地悪?」と思いますが。。。多分そうなのでしょう。何も知らずにただ買ってきてしまえば、この迷宮にハマります。
(今回は、台湾のショップで、アクティベーションをしてありますので、問題なく技適マークは表示されます。)
「でも、やっぱりメールがこまるわ」
技適マークの迷宮はクリアしましたが、彼女はメールにこだわります。docomoドメインのメールを使用している彼女にとっては、これまで使用してきたdocomo.ne.jpのメールが、Webメールではなく使用できないと意味がないようです。
かくして、せっかく購入したSIMFree iPhoneは日の目を見る事なく、彼女はdocomoをあきらめて、Softbankユーザとなりました。docomoがiPhoneを扱う?という噂は現れては消えていますが、この状況をどのように乗り越えて生き残っていくのか?docomoユーザとしては、気が気ではありません。
追記。
でついにdocomoのiPhone販売が確定になりました。発表は、Appleからなされたというのが、docomoの交渉の一つだったのでしょうか。docomoとしてはあくまでも前のめりではないというスタンスのつもりで。いずれにしても、どうしよう?SIMfreeの在庫。。。