初スマートホーム/エアコン【たまプラビジネス余談放談】20240325
既にスマートホームは普及していて、我が家ではアレクサとOK Googleも複数台導入して稼働しているが、まだ一つも家電につながっていない。なぜならば、家電の機種が古いから。
白物家電や照明も既に十数年使用しているが壊れないので買い替えるタイミングがこない。従って、まだ、スマート対応の家電がない。。。いや。。2021年に仕事部屋整備の際、エアコンが古いので入れ替えたぞ。あれは2021年だったか。既にスマート系は普及が始まっていたはず。
もしや。。。
と調べてみると、エアコンは無線LAN対応で、スマート化できそう。なので、忙しいはずなのに、今でなくてもいいのに、急遽ランチ後に着手。エアコン機種は、パナソニック”エオリア”だ。
まずは、エアコンをWifiに接続しなくてはいけない。エアコンのマニュアルに従って進める。
エアコンをWifiに接続するために、スマホに、エオリアアプリをインストールする。これで設定を行うためだ。インストールし、エアコンのリモコンも使って、Wifiへの接続。最初に、ユーザー登録が必要で、ここでのIDとパスワードは、後に、アレクサから接続するときに必要になる。要メモ。
少々複雑だったが、リモコンとスマホを行き来して、無事Wifiへの接続完了。スマホからエアコンの起動や温度設定などができるようになった。エアコン本体のWifiマークが点灯した。
ただし、スマホに入れたエオリアアプリには音声操作もないのでこの機能はあまり使わなそう。だってリモコンがあるからね。
次は、アレクサとエオリアを連携させる。これもマニュアルがあるのでそれに従うが、設定が少しトリッキーだ。
「デバイスとの接続」とかではなく、「スキル・ゲーム」のメニューから接続するようになっている。「アレクサ」が「エオリア」という”スキル”を使えるようにするのだ。また、2.4Ghzで接続しないといけない。スキル・ゲーム内で、”エアコン、パナソニック”で検索すると起動画面になるのでここから、クラウドのエオリアへ、前半で登録したIDとパスワードでログインを行い、アレクサ>エオリア>エアコン操作という接続構成だ。操作も、アレクサ>エオリア>エアコンの順に呼びかけることになる。完了メッセージが出て接続完了した模様だ。
起動するには、いつものように、
”アレクサ”を呼び、
”エオリア”を開いて。
>エオリアです。何をしますか?
と会話が始まるので、
”エアコンをつけて”と返事。
==>(”エオリアでエアコンをつけて”でも反応した)
”エアコンを22度で自動で開始します。”と反応。
エアコンが動き出した。スマートホーム第一号機、稼働だ。