5月の目次【たまプラビジネス余談放談】20220531
5月も最終日。ゴールデンウィークもこなしてコロナ社会は落ち着いてきたのか。それもこれまでの経緯からすればそのように見えるだけかもとしか言い難い。ともあれ、休日が多いので記事も仕事のことはほぼなし。自然、花、散歩、雑念ばかりの前半。
木香薔薇 黄色と白と - 0502
つれづれ思いつくこと(1) 0503
フェンス設置 0504
古木梅根本から花開くつつじ 0505
20年ぶりの円安水準で思い出すこと 0506
Ocean Breeze 0507
切手趣味週間 0508
円安が20年ぶりの水準になるが、金融政策は維持されて、米国との金利差と円売りが進む。ウクライナ戦争の影響もあり、輸入国である日本の円安はますます進んでいる。
もう一つの”コロナ”リスク 0509
リアルの私はどこにいる?Where am I on the real side?0510
iMacのゴミ箱がクリアできなくなった 0512
スパムコレクション(12)”偽”ブラウザ・イン・ザ・ブラウザ 0513
ウッドラケット 0514
今更ハルキ 0515
紛争でしたら八田まで(9)0517
既に様々なODRシステム登場 0518
”毒薬”とは物騒だが 0519
松本楼のカツカレー 0521
ご主人様が外出してもう2年経った 0522
ODRシステム 本人確認を(システム的に)考える(2)0523
器と資質 0524
国際会議の準備会議 0525
radikoで東京FMが聴けなくなった 0526
夏みかんの花 -0528
僕らが恋をしたのは(2)オノナツメ 0529
喜嶋先生の静かな世界 0530
5月の目次 0531
ODRではシステムとしていくつか実サービスが登場してきた。
本人確認については以前は大問題とされていたようだがあまり問題視されていないがなんで?やらない理由だっただけなのだろうか。
イーロンマスクのTwitter買収が成功し、今後どうなるのかは密かに期待するもこれもあまり問題ではなさそうか。
それよりも戦争がどうなるのかだな。経済制裁でロシアがつぶれると予想されていたが他の国への輸送やエネルギーでの影響のほうがきつそうだ。ルーブルも一時的かもしれないが好調のようで。
どうなってんだ。